借金返済計画書の書き方手順と作成する意味

作成
借金を本気で返すために、借金返済計画書を作成しようと考えていますか?
だらだらと返しているだけだと、元本がなかなか減らず、返済総額が増えるばかりです。
本気を出して、借金返済をしていこうという気持ちをもったならば、ぜひ、スケジュールを立てて実行し、完済しましょう。
そこで、借金返済計画書の書き方と手順について、ポイントを押さえながらまとめてみました。
目次
現状把握をしよう
いきなり借金返済計画書を書こうと思ってもできないので、まずは下書きです。
チラシの裏紙でもなんでもよいので、気楽に書いてみましょう。もしくはエクセルを使ってもよいですね。
書き出すのは、どこから幾らの借金があり、金利はいくらなのかということです。(下図参照)
【借金総額表】借入先 | 金利 | 返済残高 |
---|---|---|
A社 | 14% | 80万円 |
B社 | 18% | 50万円 |
合計 | ー | 130万円 |
これを踏まえて、自分の貯金を残高を確認しましょう。貯金をゼロにしてしまうともし何かあった時に借金をせざるをえなくなっては元も子もないので、多少の「もしもの時に備えた金額」は残し、返済に回せる分があるか確認しましょう。
また、へそくりや別の通帳がないか?商品券など換金できるものがないかも見直して、同様に書き出してみましょう。
【現状貯金総額】内容 | 金額 |
---|---|
A銀行口座 | 70万円 |
B社ポイント | 1万円 |
現金 | 2万円 |
合計 | 13万円 |
さらに、この機会に、家電や衣類など、リサイクルショップなどに売りに出せるものがあったら出来るだけお金に変えて返済に回すとよいです。
また、費用を安くできるもの(節約できるもの)があればあわせて書き出してみましょう。書き方の参考は以下です。
- スキーウェア
- ギター
- 健康器具(ランニングマシン)
- 食器棚
- 漫画50冊
- CD・DVD20枚
- ライダースジャケット
- コート
- スマホを格安ケータイにする
- 家賃の安いところに引っ越す(次の契約更新月までに)
- スタバに行くのを2週間に1回にする
- ウォーターサーバー解約する
- 生命保険の見直しをする
毎月の返済額を計画書に記載しよう
最初に作成した「借金総額表」に、毎月の返済額を追加してみましょう。表の右に列を追加していくイメージです。
借入先A社・B社ともに5万円ずつの返済予定とします。
また、不用品の処分で臨時収入をえられるなど、繰り上げ返済の見込みがあれば、それも下記のように書き足しましょう。
繰り上げ返済は金利が高いB社の返済に充てました。
借入先 | 金利 | 返済残高 | 1月返済後 | 2月返済後 | 不用品売上10万円 | 貯金から30万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
A社 | 14% | 80万円 | 75万円 | 70万円 | 70万円 | 70万円 |
B社 | 18% | 50万円 | 45万円 | 40万円 | 30万円 | 0 |
合計 | ー | 130万円 | 120万円 | 110万円 | 100万円 | 70万円 |
合計の欄を右側に追っていくと、数字がどんどん小さくなり、完済に向かっていることがはっきりとわかります。
残金が減るのが楽しい気持ちになったらしめたものです。
ゲーム感覚で楽しんで借金返済をする位の気持ちの余裕が持てると完済までの道のりも、少しは軽やかに行けるでしょう。
参考の表の場合、借入先が、A社からの70万円のみとなったので、あとは、毎月10万円ずつ返済していけば、7か月後に完済できることになります。
返済計画書を作成する意味は?
返済計画書の作成は、面倒くさいものですが、作成する意味として、どのようなものがあるのでしょうか?
返済の優先順位が分かりやすくなる
毎月の返済額は、「決めた額を返済に充てる」というルールにすればよいですが、繰り越し返済できるお金ができた場合は、どの借入先を優先するのかを考えるのが効率的な借金の返済方法の鉄則です。
金利が一番高いところから返済すれば、返済総額は少なくなるので、最終的な完済時期を早めることにつながりそうです。
しかし、残金がすくないところを完済して、借入先を少なくすることも、精神的な効果が高いものです。
また、むりに繰り上げ返済をして、生活に必要なお金が足りなくなってしまい、新たな借金をせざるをえなくなってしまうと、返済総額が増え、完済時期も遠のいてしまいます。
借金返済計画の表をつけていると、このあたりの心情的な事も含め、どこを優先的に返済していくかという順番がはっきりとわかります。返済計画書を作成して返済のするメリットのひとつですね。
借金の借入先が複数ある場合は、法律の専門家に返済額を減らせることができないか相談してみることもおすすめです。
素人では、どの借金を優先的に返すのがよいかとか、この借金は返済を払いすぎているということは、分からない面があります。法律の専門家に見てもらって、一番少ない額で返済していけるようにすると、生活が楽になります。
カウントダウンの楽しみができて返済がしやすくなる
借金返済書を作成することで、あと何回返済すれば完済できるのかは把握できたら、スマホのカレンダーアプリに入力してみましょう。
返済日に「頑張れ!あと〇万円」などとアラートが表示されるようにセットすると、カウントダウンを楽しみながら返済できます。
あと9回、あと8回・・・と意識することで、ラストまで気を抜かずに、頑張り切ることができるのではないでしょうか。
返済方法を考えるきっかけになる
「1年以内に完済するには毎月5万円は返済しないといけないなぁ・・・昼食を弁当に変えようかなぁ」
「繰り上げ返済を30万円できれば効率的だなぁ・・・単発バイトを探してみるか!」
借金返済計画書を書くことによって、こんな風に、具体的な数字と内容で借金方法を考えるようになりませんでしたか?
このような気持ちになることこそ、計画書を作成する真の意味です。
どうすればよいのかが見えてくると、人は、自主的に行動できるものです。
まとめ
借金返済計画書を作成するには、以下の手順で行うとよいでしょう。
- (1)現状把握をする(借入先をまとめる・持っているお金を計算する)
- (2)返済の優先順位を考える(借金額が減らないか相談してみる)
- (3)毎月の返済額を明確にする
- (4)完済日までのカウントダウンを楽しむ
「1円でも多く返し続ければ借金はいつか返し終わる」というものではありません。
これなら完済できると思える借金返済計画があってはじめて、「それを実行すれば完済できる」というものです。
現状がよく分からず、とりあえず返済に追われている人は、一度立ち止まって、返済計画書を作ってみることをおすすめします。
こんな生活はダメ絶対!
・極貧生活とはどんなもの?究極に苦しい貧乏生活を考えてみた
・今どきの借金逃亡生活はどんなものなの?本当に借金から逃げられるのか?
