消費者金融から借り逃げして借金踏み倒しすることはできるのか?

作成
消費者金融からお金を借りている時、お金が返せなくなったらどうすればよいのでしょうか?
借金苦で夜逃げをする人や自殺をする人もいると、ニュースやドラマでみますが、そういう悲惨な状況になるのでしょうか?まさか、本当に借りたお金を踏み倒すことなんてできるのでしょうか?
借金返済が遅れるとどうなるの?
消費や金融からの返済は通常、銀行の指定口座への振込みで行います。返済期日になっても振込みに行かなければ、踏み倒しできるの・・・?
そんなに簡単に踏み倒しができてしまったら、消費者金融というサービスは成り立ちません。消費者金融だって、世の中の企業と同じように、サービスを提供して利益を出して運営しているので、貸したお金を回収しようとするのは当然です。
返済の振込みがされないと、催促のはがきや電話がかかってきたりします。それに対して文句を言ったり、腹を立てたりすることはおかしいでしょう。
返す約束で借りているものなので、きちんと約束の期日を守って返済するのが道理です。
借金催促のルール
借金返済が滞った場合に催促されるのは当然ですが、どの様な方法でも行っていいわけではなく、法律で決められたルールがあります。
借金取り立ての禁止行為は以下です。
- 大人数で押しかける、暴力的なことをする、会社に押し掛けるなど生活や仕事に支障を与えることをしてはいけない
- 深夜や早朝(午後9時~翌朝午前8時)に電話や訪問をしてはいけない
- 他から借金をして返済に充てるように強要してはいけない
- 家族などに代わりに返済するように強要してはいけない
貸金業法にのっとって登録をして営業している消費者金融であれば、これらの禁止事項をしないようにルールを守っています。
しかし、いわゆるヤミ金と呼ばれる業者は、無登録営業をしているため、いわば無法状態で存在自体がルール違反です。取り立てのルールも守るわけがありません。
借金の時効
借金の返済をせずそのまま放置していると、上記のような催促があるでしょう。
しかし、借金には時効があり、消費者金融、銀行、信販会社などからの借り入れは5年で時効成立します。
なので、5年間、無視を決め込んで催促に応えずにいれば法律的には返済の義務はなくなります。
ただし、途中で何らかの対応をしてしまうと、期間がリセットされ、そこからさらに5年間たたないと時効成立はなりません。
家族と同居している場合など、気を聞かせて電話で返答してしまったり、郵便物の指示に従ったりしてしまうことは案外あるようです。
ヤミ金からの借金を踏み倒せるのか
一方、ヤミ金からの借り入れの場合、そもそも違法な存在なので、催促方法も借金の時効も問うたところでどうしようもないでしょう。
踏み倒しができるとは思えません。これが、闇金から借金をしてはいけないと言われるところの理由の一つです。
踏み倒しは得か?
きちんと登録営業している消費者金融からの借り入れの場合、5年間無視をすれば踏み倒しをすることもできそうですが、方法としては全くおすすめめできません。
当然ですが、踏み倒しをするような人はどこからも借り入れができなくなります。
なによりも、踏み倒しをしている気持ちってかなり辛いでしょう。常に逃げ続け、後ろめたさを抱えて生きていくのは苦痛です。
そんな地獄の様な思いをするならば、正規の手続きで債務整理をして、堂々と普通に生きていく方が、楽しい人生を過ごせます。
こんな生活はダメ絶対!
・極貧生活とはどんなもの?究極に苦しい貧乏生活を考えてみた
・今どきの借金逃亡生活はどんなものなの?本当に借金から逃げられるのか?
