見栄っ張りは借金道まっしぐらに注意!あなたの見栄は見抜かれている

作成
ついつい見栄っ張りになってしまって、実はこっそり借金をしている。そういう人、けっこう多いですね。
ママ友同士の付き合い、飲み会の席で気前よく奢ってしまう、服装・持ち物・バッグ・腕時計・車・家などお金を持っていそうな振る舞いや見た目にすることなど・・・。周りから羨望のまなざしで見られることは気持ちが良いものです。
でも、見栄っ張りになってしまう自分の性格と向き合えないうちは、借金道まっしぐらの可能性大です。どんどん借金が膨らむ危険性が常につきまとっている状態です。
目次
見栄をはってしまう心理
見栄っ張りな人は、主に3つのタイプに分けられます。
・お人好しでノーと言えないタイプの人
・地味でストレスをため込みやすい人
・負けず嫌いでプライドが高い人
それぞれのタイプごとに、見栄を張ってしまう心理をみていきましょう。
お人好しで見栄っ張りな人
「お人好しタイプ」はママ友に高級ランチに誘われた時に、「今日はやめとく」と言えないタイプの人です。
それぞれの家庭の金銭事情があるのは当然なので、自分のペースで行ける時だけ参加をしてケロッとしていられるとよいのですが・・・。
仲間はずれにされたらどうしよう?お金がないと思われたらどうしよう?なぜ行けないのか問い詰められたら怖いなど、他人からどう思われるかを過剰に考えてしまい、つい、お金がなくても行きたくもないランチに付き合う羽目になるのです。
そして、お金が足りないことを誰にも相談できず、自己解決をする借金などの方法に陥ってしまいます。
また、このタイプは押しの強い営業マンにも弱いので買物をする時に注意した方がよいです。「みなさんこれくらい持っていますよ」などの言葉で、つい高級品を買ってしまう傾向があります。
世間体や体面を気にする・自意識過剰・みんなと一緒を好む・自己主張できない等に心当たりがある人は要注意です。
地味でストレスがたまり見栄を張ってしまう人
一方、「地味でストレスをため込みやすい人」は、普段は目立たないのに、突然飲み会の時だけ、大盤振る舞いをしたり、その他の持ち物とは不釣り合いな流行りの高級品を持っていたりする人です。
人より多くお金を払ったり、高級品を持っていれば注目されることにどこかで味をしめ、普段地味でいる反動で、大金を使ってしまう衝動が起こるのでしょう。
誰でも、人から注目を集めたり、尊敬や羨望の目で見られたりしたい願望は持っているものです。しかし、日々の地味な生活ではそれが叶いません。そして、そういうストレスが積み重なって、時々ドカンと息抜きが必要となるのです。
負けず嫌いでプライドが高い人
人よりも上の立場でいたい・・・。そんな、負けず嫌いでプライドが高い人は、どんどん出費がかさみます。
最近では、「インスタ映え」といわれるように、おしゃれなカフェの写真やフォトジェニックなシーンをインスタにアップするために、奔走している人もたくさんいますね。
これこそ、見栄の塊です。
「関節自慢」といって、何気ない日常のワンシーンと見せかけて、ブランドのロゴを映り込ませたりするテクニックも流行っているくらい、自分を盛って見せようとする人は多くいます。
でも、普通の仕事をしている人であれば、高価な食事をしたり、高価なモノを買ったりなんて、そんなにたくさんできるはずがありません。
負けず嫌いの気持ちが強くても、収入がなければ、お金持ちそうに見せようとしたところで勝てっこないのです。
それでも、少しでも背伸びすることをやめられないでいると、出費はかさむばかり・・・。
見栄っぱりはこう見られている
本当にお金に余裕があるのか?苦しいけど見栄を張っているのか?って、実は外から見ると、結構分かりやすいのです。
ちらりと見えた高級バッグの中身が安物だらけだったり、お金や経済の教養がなかったり、高級店での振る舞いがぎこちなかったり・・・なんとなく、無理している感じって伝わりますよね。
ネットや芸能界などでも羽振り良さそうにしていてすぐに消える人も度々現れます。そういう人を見ていると、なんとなくの違和感は感じるのではないでしょうか。
そして、彼らがいないところで「あの人なんで羽振りがいいの?」「本当にお金持ちなの?怪しいねぇ。借金してるんじゃないの?」と陰口をたたいたりするものです。
もちろん、本人を目の前にしている時は、そんなことは決して言いません。
深く考えもせずに、持ち上げるだけ持ち上げたり、奢ってもらえそうなチャンスがあればちゃっかりとそれに乗っかるだけです。
突然消えた見栄っ張りのAさん
知り合いのスナックに時々現れるAさんは、見た目は普通で、何の仕事をしているかよくわからない人でした。特別お金を持っている様には見えない人です。
でも、来るたびに、高いメニューをバンバン頼み、閉店後、なぜかスタッフ全員に高級ステーキを食べさせてくれたこともありました。
とんだサプライズと訳の分からない展開で、みんなは大喜び。「ありがとうございます!ごちそうさまです!」とみんながAさんに声を掛けました。
まぁ、こういう雰囲気は、“ノリ”なので、楽しいですよね。普段は、きちんとしなくちゃいけない大人でも、すべてを忘れて、ぱーっと、無邪気にはしゃげるひとときです。
いつしかAさんがくると、みんなは奢ってもらえることを期待し、Aさんは、毎回、かなりのお金を使っていたようです。
でも、いつしかAさんは店に来なくなり、人づてで、多額の借金をしており、自己破産したらしいという噂が流れてきました。
店ではあんなにお金を使っていたのに、家では一人でカップラーメンをすすっていたんだろうね・・・となんだか寂しい気持ちになったそうです。
Aさんのお金の使い方には少々病的なものも感じますが、見栄っ張りという性格であれば、環境がそろって、タイミングがあって、雰囲気が盛り上がったりすれば、多額のお金を使ってしまう可能性はありますね。
見栄っ張りな人の特徴
自分は見栄っ張りだろうか?ちょっと無理をしているけれどこのくらい必要だよね?そんな風に思っていると、見栄っ張りな性格がいつまでも治らないばかりか、エスカレートして本来の自分とどんどんかけ離れていき、心が辛くなってしまいます。
見栄っ張りな人の特徴をまとめてみましたので、心当たりがないkチェックしてみましょう。
- チヤホヤされたい。褒められると嬉しい。そのために誘導するような行動をとってしまう。
- 注目される存在でありたい。わざと注目されるような発言をしたリ、目立つ行動をしてしまう。
- 話を大げさにして、盛ってしまう。
- つい自慢話をしてしまう。
- つい上から目線になって他人を見下してしまう。
- ブランドにこだわりがある。安いものを買うことは恥ずかしいことだと思う。
- かまってほしい。ほっとかれると悲しくなる。
- 間違いを指摘されたときに素直に非を認められず、言い訳をしてしまう。
- 知ったかぶりをしてしまう。
- 忙しいアピール・リア充アピールなどををする。
- SNSでいいねの数が気になる
- SNSのフォロワーを増やすのに必死だ
当てはまるものはありますか?
誰でも多少はいい恰好をしたい気持ちはあるものですが、他のことを犠牲にしてまで執着するような強い感情がある場合は、見栄っ張り気質と思われますので、度が過ぎないように注意したほうがいいかもしれません。
見栄を張るためには高級品を購入する必要があるなど、お金がかかることが多いので、生活が困窮したり多額の借金を背負うことになる心配があるからです。
また、借金で困っている人は、返済問題を解決するだけでなく、見栄っ張りな性格を直さないと、また同じ失敗を繰り返す危険性があります。
見栄っ張りの人はどうしたらいいの
他人の懐具合を本当に心配してくれる人なんていません。
奢ってくれるならラッキーと思うだけだし、払えると差し出されたお金は、節約して切り詰めたお金か?借金したお金か?余裕のあるお金か?なんて、分からないものです。
見栄ではなく、自分が本当に欲しいものだけにお金を使うことや、お金がなくても付き合ってくれる人を探すことなどに考えを改めていくと楽になれます。
ひと時の見栄(虚栄心)を満たすために、払う高額のお金は、高すぎて価値に見あっていません。見栄で得られるのは、偽物の羨望です。
そんな一時の快楽は卒業して、人生をやり直しましょう。世の中には、お金をかけなくても、心を満たしてくれることはたくさんあります。まずは、自分の生活を立て直すことで、そういう余裕が見えてきます。
こんな生活はダメ絶対!
・極貧生活とはどんなもの?究極に苦しい貧乏生活を考えてみた
・今どきの借金逃亡生活はどんなものなの?本当に借金から逃げられるのか?
